「自分に合った国公立大学を知りたい」「地域ごとの大学の特徴を比較したい」
そんな受験生に向けて、全国の国公立大学を【都道府県別】にわかりやすくまとめました。
この記事は、現役京都大学生の筆者が各大学を徹底分析したシリーズのまとめ版です。
各大学の記事では「大学の特徴」「入試傾向」「併願校」「就職実績」まで詳しく解説しています。
ここでは、地域ごとにリンクを整理して、あなたが気になる大学へすぐアクセスできるようにしました。
全国47都道府県の国公立大学一覧
各リンクから、詳細な記事(入試傾向・合格対策・就職情報など)を読むことができます。
※随時更新中(新しい大学記事を順次追加予定)
北海道・東北地方
北海道
東北
🏙 関東地方
東京
関東各県
🏞 中部地方
北陸・甲信越
東海
🌸 近畿地方
🌾 中国・四国地方
🌴 九州・沖縄地方
国公立大学を選ぶときの3つのポイント
現役京大生として、多くの受験生を見てきた経験から、大学選びでは以下の3点を重視すべきだと感じます。
- 立地・生活環境
→ 学習に集中できる環境があるか。地方国立は落ち着いた環境でコスパが高い。 - 教育・研究の質
→ 分野ごとの強み(例:北海道大=農学、東北大=理系研究など)をチェック。 - 卒業後の進路(就職・大学院進学)
→ 就職に強い大学は、企業との連携・OBネットワークが充実しています。
地域別・難易度・就職強さ比較表(目安)
| 地域 | 上位難易度 | 中堅難易度 | 地域密着型 | 就職に強い大学例 |
|---|---|---|---|---|
| 北海道・東北 | 北海道大・東北大 | 弘前大・山形大 | 秋田大 | 東北大・北海道大 |
| 関東 | 東京大・筑波大 | 千葉大・横浜国大 | 群馬大 | 東京大・横浜国大 |
| 中部 | 名古屋大・金沢大 | 静岡大・信州大 | 富山大 | 名古屋大・金沢大 |
| 近畿 | 京都大・大阪大 | 神戸大・滋賀大 | 和歌山大 | 京都大・神戸大 |
| 中国・四国 | 広島大・岡山大 | 香川大・愛媛大 | 鳥取大 | 広島大・岡山大 |
| 九州・沖縄 | 九州大・熊本大 | 長崎大・鹿児島大 | 佐賀大 | 九州大・熊本大 |
※上記は偏差値・進学実績・就職データをもとにした一般的な傾向です。
国公立大学の就職実績について
文部科学省や各大学の公式データによると、国公立大学は総じて就職率が高く安定しています。
特に、旧帝大(北海道・東北・東京・名古屋・京都・大阪・九州)は、
大手企業・官公庁・大学院進学率のいずれも非常に高い傾向にあります。
(出典:文部科学省「令和6年度 大学卒業者の就職状況調査」)
関連記事
まとめ
全国47都道府県すべてに、個性豊かな国公立大学が存在します。
それぞれの大学に「地域の特色」と「学問の強み」があり、偏差値だけでは測れない魅力があります。
現役京都大学生の筆者として、実際の受験体験や友人・後輩の話をもとに、
リアルな大学情報を今後も随時更新していきます。
あなたにとって最適な大学を見つける参考になれば幸いです。
(出典:文部科学省『国公立大学一覧』)
